育児 小1の登下校、想像以上に心配だった話|親の“スパイ活動”もアリ? 小学校に入学したばかりの息子。登下校の不安や班のこと、親の見守りスパイ活動まで…リアルな1カ月の育児記録です。 2025.05.10 育児
育児 【育児日記】小1になって1カ月。心配だったけど…ちょっとずつ、えらい! 小学校に入ったばかりの息子。癇癪や集中力の心配はありましたが、1カ月で見えた成長と意外な一面を育児日記として記録しました。 2025.05.01 育児
育児 負けるとパニックだった息子が、UNOで変わり始めた話|療育で出会った大切な“勝ち負け”の経験 発達障害グレーゾーンの息子は負けることが大の苦手でした。ちゃんけんすら拒否していた彼が、療育機関で出会った「UNO」を通して少しずつ成長していく姿を記録しています。 2025.04.30 育児
ランニング 【ランニング日記】復帰第一走はゆっくり5km。ノンアルで乾杯。 3月末から続いていた足の不調。左足の肉離れから始まり、右足首→右ひざと続いてしまって、ランニングはしばらくお休みしていました。先週はシェアサイクルで軽く外出しながら気分転換していたのですが、ようやく足の調子も少し落ち着いてきたので、今夜ひさ... 2025.04.30 ランニング
ランニング AIに聞いてみた!初心者が選ぶべきランニングシューズのポイント ランニング初心者向けに、失敗しないシューズ選びのポイントをAIが解説。クッション性・サイズ感・ブランド別おすすめも紹介。 2025.04.28 ランニング
ランニング 【ランニング休止中】ケガ続きでも前向きに!自転車でゆる旅してきた話 ランニング中のケガが続いたらどうする?今回は肉離れ・膝痛で走れない中、自転車で小さな旅をして気分転換してきた記録です。 2025.04.20 ランニング
育児 カタカナ苦手だった息子が爆笑しながら挑戦中|『うんこドリル カタカナ6さい』がすごすぎた話 『うんこドリル カタカナ6さい』は、カタカナが苦手な小1の息子が爆笑しながら楽しく学べたドリル。発達特性がある子にもおすすめの理由とは? 2025.04.19 育児
育児 遅かったかも…でも買ってよかった『うんこドリル 入学準備』|小1の壁にちょっと安心できた話 入学前に買った『うんこドリル 入学準備』。発達に特性がある息子にもやさしくフィットし、小1の壁に不安だった親としてもホッとできた実体験を紹介します。 2025.04.16 育児
ランニング AIに聞いてみた!ランニングで起きる膝痛・足裏痛の原因と対策 はじめにランニングを始めてしばらくすると、多くの人が悩むのが「膝の痛み」や「足裏の痛み」。実際、これは初心者だけでなくベテランランナーにも起こりうる問題です。そこで今回は、AIに「なぜランニングで膝や足裏が痛くなるのか?」「どう対策すればよ... 2025.04.14 ランニング
ランニング AIに聞いてみた!ダイエットに効果的なランニングのやり方とは?初心者でも続けられる実践ポイント ダイエット中の方におすすめ!ランニングを効果的に取り入れる方法をAIが解説。初心者でも無理なく続けられるコツも紹介します。 2025.04.13 ランニング