小学生の育児を中心に、親としての気づきや体験談、日常のちょっとした工夫を発信しています。特に「小1の壁」や家庭学習など、共感できる内容を大切に。
 育児
            育児    【カブトムシ育成記②】3匹が無事に羽化!幼虫から成虫になるまでの記録と気づき
        前回の記事で書いたように、春から息子と一緒にカブトムシの幼虫を育て始めました。初めてのマット交換や、幼虫を手に乗せて観察したりと、ワクワクの連続。たまにマットの上に出てくる幼虫そしてあれから数週間。ついに、さなぎ→成虫へと成長する瞬間まで見...      
                        
     育児
            育児    カブトムシの幼虫を育ててみた|虫好きな息子と初めての育成体験
        虫好きな息子と初めてカブトムシの幼虫を育ててみた体験を紹介。初心者でも育てられるコツや育成セット、親子の観察記録をまとめました。      
                        
     育児
            育児    【育児日記】ゴールデンウィークに娘と初めてのタケノコ堀り体験|春の自然と旬を味わう一日
        春の自然とふれあいながら、親子でタケノコ掘り体験今年のゴールデンウィーク、娘と一緒にタケノコ堀りに行ってきました。自然の中で身体を動かしながら「食べ物がどこから来るのか」「掘り出すことの大変さ」「旬の味覚のありがたさ」を、子どもと一緒に感じ...      
                        
     ランニング
            ランニング    小学生と一緒に走るのは難しい件|キックボード爆速問題
        子どもとランニング、理想と現実親子でランニング。横に並んで走る姿をイメージしていたけど、現実はそんなに甘くない。うちの小1の息子は、走ることに全然興味がない。今ハマっているのはキックボード。めちゃくちゃ速い。こっちはランニングシューズ履いて...      
                        
     育児
            育児    小1の登下校、想像以上に心配だった話|親の“スパイ活動”もアリ?
        小学校に入学したばかりの息子。登下校の不安や班のこと、親の見守りスパイ活動まで…リアルな1カ月の育児記録です。      
                        
     育児
            育児    【育児日記】小1になって1カ月。心配だったけど…ちょっとずつ、えらい!
        小学校に入ったばかりの息子。癇癪や集中力の心配はありましたが、1カ月で見えた成長と意外な一面を育児日記として記録しました。      
                        
     育児
            育児    負けるとパニックだった息子が、UNOで変わり始めた話|療育で出会った大切な“勝ち負け”の経験
        発達障害グレーゾーンの息子は負けることが大の苦手でした。ちゃんけんすら拒否していた彼が、療育機関で出会った「UNO」を通して少しずつ成長していく姿を記録しています。      
                        
     育児
            育児    カタカナ苦手だった息子が爆笑しながら挑戦中|『うんこドリル カタカナ6さい』がすごすぎた話
        『うんこドリル カタカナ6さい』は、カタカナが苦手な小1の息子が爆笑しながら楽しく学べたドリル。発達特性がある子にもおすすめの理由とは?      
                        
     育児
            育児    遅かったかも…でも買ってよかった『うんこドリル 入学準備』|小1の壁にちょっと安心できた話
        入学前に買った『うんこドリル 入学準備』。発達に特性がある息子にもやさしくフィットし、小1の壁に不安だった親としてもホッとできた実体験を紹介します。