AIに聞いてみた!正しいランニングフォームとは?初心者が注意したいポイント
ランニングを始めたばかりの頃、よくある悩みのひとつが「正しいフォームってどうすればいいの?」ということ。
間違ったフォームのまま走り続けていると、膝や腰への負担が増え、最悪ケガにつながることも。
そこで今回は、AIに「初心者が気をつけるべきランニングフォーム」について聞いてみました!
✅ 正しいランニングフォームの5つのポイント
1. 姿勢はやや前傾がベスト
猫背でも反り腰でもなく、軽く前傾するのが◎。背筋はスッと伸ばして、視線は5〜10メートル先を見るのがポイントです。
2. 肘は90度に保ち、リズミカルに振る
意外と忘れがちなのが腕振り。前に振るよりも、後ろに引くイメージを持つと自然とフォームが安定します。
3. 足の着地は「ミッドフット」または「フォアフット」
かかとからの着地(ヒールストライク)は衝撃が大きく、ケガのリスクが増加。足裏全体〜前足部での着地が理想的。

4. ピッチは高め、ストライドは自然に
無理に大股で走ろうとすると体に負担がかかります。自然なストライドで、ピッチ(足の回転数)を意識しましょう。

5. リラックスが最強のコツ
肩に力が入ると全体の動きもぎこちなくなります。口を少し開けて、リラックスを意識するだけでグンと楽になります!
🤔 初心者がやってしまいがちなNGフォーム
- スマホを見ながら走る(←危ないしフォーム崩れる!)
- 手をブラブラさせる
- 地面をドスンと踏む音が大きい
ちょっとした癖でも、意識しないと続けてしまうので、フォームを撮影して見直すのもおすすめです!
🎥 おすすめの外部リンク

🔗 関連記事(内部リンク)
🧠 おまけ:フォーム改善は「動画で自分を見る」が最速
AIいわく、自分のフォームを動画で撮ってみると、驚くほど気づきが多いとのこと。たしかに、他人が走っているところを見ればすぐに分かることでも、自分のことってなかなか客観視できないものですよね。
🗣️ 私の感想
自分も最初は「走れればOKでしょ」と思っていて、フォームなんて気にしてなかったんです。でも、膝が痛くなったり、疲れやすかったりして原因を調べていくうちに、フォームの大切さに気づきました。
ランニングって、ちょっとした体の使い方で変わるんだなと。
動画で撮った自分の姿を見たときは「え、なにこれ?」って笑いました🤣
フォームって地味だけど、継続にも、楽しさにもつながる基本だなと実感しています。
コメント