子どもとランニング、理想と現実
親子でランニング。横に並んで走る姿をイメージしていたけど、現実はそんなに甘くない。
うちの小1の息子は、走ることに全然興味がない。今ハマっているのはキックボード。めちゃくちゃ速い。
こっちはランニングシューズ履いて気合入れてるのに、息子はノーヘルで爆走していく。正直、全然ついていけない。
土手でチャレンジしてみた
週末、私はランニング、息子はキックボードで土手を進むスタイルを試してみた。最初は良い感じ。
100mくらいは並走できた。でもその後は…「パパ遅いー!」と叫びながら、一気に加速。すぐ見えなくなる。
こっちはヒィヒィ言いながら追いかける。無理だと悟って、翌週からは自転車で同行するようになった。
結果:ランじゃない。けど、外に出て一緒に過ごせるだけでまあ良し。
子どもと一緒に走るにはどうすれば?
無理やり走らせても意味がない。本人が「走ってみたい」と思わない限り続かない。
だからまずは“楽しい”をベースにした作戦に変更。
- キックボード vs パパの競争ごっこ
- 「ちょっとだけ一緒に走ってみる?」と短時間チャレンジ
- ご褒美スタンプカード的な仕組みも検討中
楽しければ自然と身体を動かす習慣がつく。焦らず、遊び感覚で慣れてもらうのがポイント。
今のうちに準備だけはしておく
最近、子ども用ランニングシューズを物色している。
asicsかNew Balanceか。まだ走る予定もないけど、準備しておけばその時が来ても大丈夫。
私は今も一人で走ってる。でもそれがいつかの“親子ラン”の下地になってくれればいいと思っている。
親子ランはまだ先。でも今がスタートライン
今は走るどころか、爆速キックボードを自転車で追いかける日々。
でも、外に出て一緒に風を感じて、話をして、笑っている。
それで十分。きっとこれも“ランニングの形”のひとつ。
親子ランはまだ先。でも今がスタートライン
今は走るどころか、爆速キックボードを自転車で追いかける日々。
でも、外に出て一緒に風を感じて、話をして、笑っている。
それで十分。きっとこれも“ランニングの形”のひとつ。
コメント